病院内での撮影や録音を禁止します

患者様や職員のプライバシー及び病院内における個人情報を保護するため、
診療室等の病院施設を無断で撮影や録音することを禁止します。
もし、その様な事例が発覚した時は、しかるべき法的処置を取らせて頂きます。
撮影等を希望される方は、当院の職員にご相談下さい。
面会制限一部緩和について
一般病棟の場合(ICU・HCUは下記をご覧ください)
面会は家族のみ(友人、同僚、15歳未満の子供は不可)
- 三名まで
- 面会時間は15分以内
- 飲食不可
面会受付時間
平 日: 14時~17時
土日祝日: 12時~17時
個室は、そのまま面会できます。
総室は、デイルームで面会してください。
※総室入室は不可
- ① 病院入口で検温してください。
- ② ナースステーションでお声掛けください。
- ③ 面会届を記載してください。
- ④ 面会証を受け取ってください。
- ⑤ 面会場所への案内いたします。
- ⑥ 時間厳守での面会を心掛けてください。
直接病室へお越しになるのは、ご遠慮ください。
必ずナースステーションへお寄りください。
病棟内のお手洗いは、患者様用です。1階のお手洗いをご使用ください。
発熱外来からのお知らせ
令和5年5月8日以降、当院の検査は基本抗原検査となります。
なお2類感染症から5類感染症へ移行されることに伴い、コロナ検査は自己負担が発生します。
(初診料と抗原検査で3,500円前後(3割負担)となります。)
予めご了承ください。
発熱外来をご利用の方へ(ご注意ください)
コロナ療養期間中の診察をご希望の場合は、発熱外来では無く、地域連携室(TEL: 0120-74-1644)までご連絡ください。コロナ療養明けで診察をご希望の方は、内科にご相談ください。(TEL: 072-874-1641 医事課(いじか)まで)
◎完全ウェブ予約制
- 野崎徳洲会病院コロナ(抗原)検査予約サイトの URL はこちらです。
- https://nozatoku.jp/nerine/opening.php
または、次のQR コードをスマートフォン等で読み取って、オンラインで予約してください。
- 野崎徳洲会病院コロナ(抗原)検査予約サイトのQR コードはこちらです。
直接、当院へ来院される方も発熱外来で予約・受付していただくことになります。
※急患の方はご相談ください。TEL:072-874-1641
診療時間【高校生以上】
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00 ~ 12:00(受付9:00 ~ 11:30 まで) | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | - |
13:00 ~ 17:00(受付13:00 ~ 16:30 まで) | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | - | - |
診療時間【小児科(中学3年生まで)】
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00 ~ 11:30(受付9:00 ~ 11:30 まで) | ◯ | ◯ | ◯ | - | ◯ | ◯ | - |
◎検査結果について
コロナ(抗原)検査の結果は15分程度で判明します。
インフルエンザの諸症状がみられる場合は、インフルエンザ検査も同時に行います。(任意)
駐車場に限りがありますので、予約時間に発熱外来の受付へお越しください。
症状なしで検査ご希望の場合は、自費となります。こちらの Web 予約ではなく健診センター(TEL:072-818-0035)へお問い合わせください。
面会制限一部緩和について(その他のお願い)
先生からの説明や退院のお迎え、お荷物の受け渡しなどで病棟に上がる場合も直接病室に行かず、必ずナースステーションにお声掛けをお願いします。
上記の面会受付時間以外にお越しいただいた場合は対応できません。ご了承ください。
総室(大部屋)は立ち入り禁止になります。総室で寝たきりの患者様への面会は、オンラインで実施されていただきますので、予約センターにお声掛けください。
2階ICU/HCU
家族、キーバーソンのみ(友人、同僚、子供も不可)
患者1名に対し、一日1回2名まで。
面会時間:15時~15時半
19時~19時半
5分以内でガウンとマスクを身に着けて頂きます。
「入口のインターフォンを鳴らしてください」
新型コロナウイルスについて
感染力が、低下している訳ではありません。
院内では、 基本的な感染対策を行って頂けますようにお願い致します。
① 有熱者(37℃以上)は面会禁止です。(発熱外来へ)
② 院内でのマスク着用(強く推奨)
③ 手指衛生の徹底
令和5年春開始 新型コロナワクチンについてのお知らせ
対象者:初回接種(1・2回目)を終了した重症者リスクが高い方
- 高齢者(65歳以上)
- 基礎疾患を有する人(12歳~64歳)
- 医療従事者
- ①~③の中で市町村より接種券を送付された方
なお、①②の方につきましては上記以外に、
⑤ 大東市在住の方(住民票が大東市)であること
⑥ 大東市以外の方は当院のかかりつけであること が必要です
予約方法:
①WEB予約
下のURL もしくは 左のバーコードを読み取って予約にお進み下さい
https://nozatoku.jp/DFG/Goldenrod-1.php
②予約センター窓口(平日9時~17時)
③電話予約 (平日13時~17時)
TEL: 072-874-1662
予約センターおよび電話予約につきましては、この時間以外は対応できません
電話診察のご案内
厚生労働省から通知により、新型コロナウイルスの感染拡大を防止する観点から慢性疾患等を有する定期受診患者様について臨時的な対応として、電話診察を行ってきましたが、新型コロナウイルスの 2 類感染症から 5
類感染症への移行のため、令和5年5月7日をもって終了とさせて頂きます。
それに伴い、今後は通常通り対面での診察のみとさせて頂きます。
ご理解とご協力のほど、宜しくお願い致します。
- 2023/09/22令和4年度 病院情報の公表を公開しました。
- 2023/09/05のざきだより2023年9月号を追加いたしました。
- 2023/08/02のざきだより2023年8月号を追加いたしました。
- 2023/07/062023年7月23日、大東市民会館キラリエホールにて、当院脳神経センター主催の脳卒中フォーラムを開催します。
- 2023/07/04のざきだより2023年7月号を追加いたしました。
- 2023/06/06無痛MRI乳がん検診の予約を始めました
- 2023/06/05のざきだより2023年6月号を追加いたしました。
- 2023/05/10のざきだより2023年5月号を追加いたしました。
- 2023/04/142024年度 初期臨床研修医募集開始しました
- 2023/04/04のざきだより2023年4月号を追加いたしました。
- 2023/09/22令和4年度 病院情報の公表を公開しました。
- 2023/09/05のざきだより2023年9月号を追加いたしました。
- 2023/08/02のざきだより2023年8月号を追加いたしました。
- 2023/07/062023年7月23日、大東市民会館キラリエホールにて、当院脳神経センター主催の脳卒中フォーラムを開催します。
- 2023/07/04のざきだより2023年7月号を追加いたしました。
- 2023/06/06無痛MRI乳がん検診の予約を始めました
- 2023/06/05のざきだより2023年6月号を追加いたしました。
- 2023/05/10のざきだより2023年5月号を追加いたしました。
- 2023/04/142024年度 初期臨床研修医募集開始しました
- 2023/04/04のざきだより2023年4月号を追加いたしました。