検査科
|検体検査部門|生理検査部門|超音波検査部門|細菌検査部門|病理検査部門|
|有資格一覧|新人教育プラン|新人/先輩の声|検査科 検査実績|
新人教育プラン

これから臨床検査技師になるみなさんへ
野崎徳洲会病院教育プランをご紹介します。
これからどんな所で働きたいのか、何をやっていきたいのか
模索中の臨床検査技師のたまごの皆さん。
自分に合った職場選びのお手伝いが出来ればと思っています。気軽に見学にいらして下さい。
入職一年目…目標:やりたいことを見つける

- ① 細胞胞検査士をすでに取得している場合→入職後すぐに病理部門に配属し実務研修を行います。希望者には他の部門の研修も可能です。
- ② 検体検査と生理検査のローテーション→血液像や測定機器の精度管理の研修。
- ③ 検体検査と生理検査のローテーション→細菌検査の研修。
- ④ 検体検査と生理検査のローテーション→一般・輸血管理の研修
- ⑤ 検体検査と生理検査のローテーション→超音波検査の研修
などの専門分野に分かれ研修を行っていきます。
各部門で教育者がつき個人の習得ペースに合わせマンツーマンで研修を行います。
学会への入会や勉強会への参加も推奨しており、先輩技師から現在のレベルに合った勉強会を紹介しています。
入職二年目…目標:一人で歩きはじめ成長していく

- 通常業務に加え当直および早出、残業待機業務を行います。
- 主に検体検査部門で知識や技術を習熟させ 1 人前の検査技師へと成長していきます。
- 健診センターへの業務支援も加わります。
- 全員が緊急検査士資格を受験いたします(申し込みは1年目のうちに)
- 各部門でのワーキング勉強会や委員会活動にも参加いたします。
入職三年目以降:自分自身のスキルアップと後輩を育てていく

- 各専門部門(検体、細菌、生理、病理)に配置されさらなる専門知識を学びます。
- 新人への教育や医療講演などの活動にも積極的に介入していきます。
- 希望者には専門資格(輸血認定や二級検査士など)を目指してもらいます。
- ※個人の能力には個人差があるため専門分野への配置が遅れることもあります。
入職四年目以降:さらなる飛躍を

- 配属が超音波検査(生理検査)であれば超音波検査士の受験資格が得られます。
- 受験資格に必要な超音波専門医の推薦や必要な症例が当院にはあります。
- 過去の筆記試験や実技試験をまとめた対策資料もあります。
- 当院では多くの資格を有する人材がそろっています。
- 資格取得者が試験対策をサポートし、合格率を上げています。
- その他、検査科の人材教育(後輩育成)や部署運営にも深く関わっていきます。
|検体検査部門|生理検査部門|超音波検査部門|細菌検査部門|病理検査部門|
|有資格一覧|新人教育プラン|新人/先輩の声|検査科 検査実績|