オプション検査
コースの基本検査とは別にオプションで受けられる検査があります。
人間ドックのオプション
検査項目 |
内容 |
料金(税込) |
画像検査 |
頭部MRI・MRA |
頭蓋内の梗塞、出血、出血、腫瘍性病変などの異常、頸部及び頸部血管の血管の異常 |
¥20,000 |
頭部CT |
頭蓋内の疾患や異常 |
¥10,000 |
胸部CT |
肺や気管支など、呼吸器の異常 |
¥10,000 |
腹部CT |
肝臓、胆のう、すい臓など、腹部の臓器の異常 |
¥10,000 |
胸腹部CT |
肺や気管支など、呼吸器の異常、肝臓、胆のう、すい臓など、腹部の臓器の異常 |
¥18,000 |
超音波検査 |
心エコー |
心臓のポンプ機能の異常 |
¥8,800 |
頸動脈エコー |
頚動脈病変の有無 |
¥5,500 |
骨密度検査 |
DEXA方式骨塩定量 |
骨粗しょう症を診断 |
¥2,000 |
肺機能検査 |
呼吸機能検査 |
換気機能障害(肺に空気を出し入れする機能)など |
¥2,000 |
動脈硬化度 |
ABI |
血管の固さとつまり具合 |
¥1,500 |
血液検査 |
腫瘍マーカー |
腫瘍マーカーセット(男性:4種) |
CEA・AFP・CA19-9・PSA |
¥5,000 |
腫瘍マーカーセット(女性:4種) |
CEA・AFP・CA19-9・CA125 |
¥5,000 |
CEA |
大腸、胃がんなどの指標 |
¥3,000 |
AFP |
肝臓がんの指標 |
¥3,000 |
CA19-9 |
膵臓がん、胆のう・胆管がん の指標 |
¥3,000 |
PSA |
前立腺がんの指標 |
¥3,000 |
CA125 |
卵巣がん、子宮がんの指標 |
¥3,000 |
胃(消化器) |
ピロリ菌抗体(※1) |
ピロリ菌の有無 |
¥1,000 |
ペプシノゲン |
萎縮性胃炎の程度が分かる |
¥2,200 |
ABC検診(※1 ※2) |
胃がんリスクの分類(ピロリ抗体・ペプシノゲン)判定 |
¥3,200 |
リスクスクリーニング検査※3 |
アミノインデックス(男性:5種)(※2) |
胃がん、肺がん、大腸がん、膵臓がん、前立腺がんのリスク |
¥23,100 |
アミノインデックス(女性:6種)(※2) |
胃がん、肺がん、大腸がん、膵臓がん、子宮(頚・体)がん、卵巣がん、乳がんのリスク |
¥23,100 |
LOX-index(※2) |
脳梗塞・心筋梗塞の発症を予測 |
¥13,200 |
sd-LDL |
超悪玉コレステロールの測定 |
¥7,150 |
- ※1:ピ口リ菌抗体が陽性となり、「内視鏡検査(胃カメラ)」を実施されていない場合、健康保険を適用して「除菌治療」を受けるには、「内視鏡検査」で慢性胃炎や胃潰瘍などの診断が必要です。
- ※2:血液検査に適さない方
- ABC検診:胃薬服用中、腎不全の方、胃切除後の方、ピ口リ除菌経験者(ピロリ菌抗体はピ口リ除菌後数か月から数年は陽性になリます)
- アミノインデックス:検査時に妊娠されている方、授乳中の方、がん患者(治療中を含む)の方、先天性代謝異常の方、透析患者の方、男性25~90歳以外・女性20~90歳以外の方
- LOX-index:血栓塞栓症の治療薬(ワーファリン)や脂質異常症の治療薬(スタチン類)を服用されている方は、数値に影響が出ます
- ※3:リスクスクリーニング検査」とは、「確率」「可能性」「危険性」などと呼ばれている「リスク」を選別(スクリーニング)する検査で、疾病・疾患等の診断をするものではありません。
婦人科健診※女性のみ選べます |
検査項目 |
内容 |
料金(税込) |
子宮頸がん検診 |
内診・細胞診 |
子宮頚がん、子宮筋腫など |
¥5,500 |
乳がん検診 |
乳腺エコー |
乳がん、その他の乳腺腫瘤など |
¥3,500 |
マンモグラフィ |
¥6,600 |
乳腺エコー・マンモグラフィ |
¥8,900 |
脳ドックのオプション
検査項目 |
内容 |
料金(税込) |
画像検査 |
頭部CT |
頭蓋内の疾患や異常 |
¥10,000 |
胸部CT |
肺や気管支など、呼吸器の異常 |
¥10,000 |
腹部CT |
肝臓、胆のう、すい臓など、腹部の臓器の異常 |
¥10,000 |
胸腹部CT |
肺や気管支など、呼吸器の異常、肝臓、胆のう、すい臓など、腹部の臓器の異常 |
¥18,000 |
超音波検査 |
心エコー |
心臓のポンプ機能の異常 |
¥8,800 |
頸動脈エコー |
頚動脈病変の有無 |
¥5,500 |
骨密度検査 |
DEXA方式骨塩定量 |
骨粗しょう症を診断 |
¥2,000 |
肺機能検査 |
呼吸機能検査 |
換気機能障害(肺に空気を出し入れする機能)など |
¥20,000 |
動脈硬化度 |
ABI |
血管の固さとつまり具合 |
¥1,500 |
血液検査 |
腫瘍マーカー |
腫瘍マーカーセット(男性:4種) |
CEA・AFP・CA19-9・PSA |
¥5,000 |
腫瘍マーカーセット(女性:4種) |
CEA・AFP・CA19-9・CA125 |
¥5,000 |
CEA |
大腸、胃がんなどの指標 |
¥3,000 |
AFP |
肝臓がんの指標 |
¥3,000 |
CA19-9 |
膵臓がん、胆のう・胆管がん の指標 |
¥3,000 |
PSA |
前立腺がんの指標 |
¥3,000 |
CA125 |
卵巣がん、子宮がんの指標 |
¥3,000 |
胃(消化器) |
ピロリ菌抗体(※1) |
ピロリ菌の有無 |
¥1,000 |
ペプシノゲン |
萎縮性胃炎の程度が分かる |
¥2,200 |
ABC検診(※1 ※2) |
胃がんリスクの分類(ピロリ抗体・ペプシノゲン)判定 |
¥3,200 |
リスクスクリーニング検査※3 |
アミノインデックス(男性:5種)(※2) |
胃がん、肺がん、大腸がん、膵臓がん、前立腺がんのリスク |
¥23,100 |
アミノインデックス(女性:6種)(※2) |
胃がん、肺がん、大腸がん、膵臓がん、子宮(頚・体)がん、卵巣がん、乳がんのリスク |
¥23,100 |
LOX-index(※2) |
脳梗塞・心筋梗塞の発症を予測 |
¥13,200 |
sd-LDL |
超悪玉コレステロールの測定 |
¥7,150 |
- ※1:ピ口リ菌抗体が陽性となり、「内視鏡検査(胃カメラ)」を実施されていない場合、健康保険を適用して「除菌治療」を受けるには、「内視鏡検査」で慢性胃炎や胃潰瘍などの診断が必要です。
- ※2:血液検査に適さない方
- ABC検診:胃薬服用中、腎不全の方、胃切除後の方、ピ口リ除菌経験者(ピロリ菌抗体はピ口リ除菌後数か月から数年は陽性になリます)
- アミノインデックス:検査時に妊娠されている方、授乳中の方、がん患者(治療中を含む)の方、先天性代謝異常の方、透析患者の方、男性25~90歳以外・女性20~90歳以外の方
- LOX-index:血栓塞栓症の治療薬(ワーファリン)や脂質異常症の治療薬(スタチン類)を服用されている方は、数値に影響が出ます
- ※3:リスクスクリーニング検査」とは、「確率」「可能性」「危険性」などと呼ばれている「リスク」を選別(スクリーニング)する検査で、疾病・疾患等の診断をするものではありません。
婦人科健診※女性のみ選べます |
検査項目 |
内容 |
料金(税込) |
子宮頸がん検診 |
内診・細胞診 |
子宮頚がん、子宮筋腫など |
¥5,500 |
乳がん検診 |
乳腺エコー |
乳がん、その他の乳腺腫瘤など |
¥3,500 |
マンモグラフィ |
¥6,600 |
乳腺エコー・マンモグラフィ |
¥8,900 |
循環器ドックのオプション
検査項目 |
内容 |
料金(税込) |
画像検査 |
頭部MRI・MRA |
頭蓋内の梗塞、出血、出血、腫瘍性病変などの異常、頸部及び頸部血管の血管の異常 |
¥20,000 |
頭部CT |
頭蓋内の疾患や異常 |
¥10,000 |
胸部CT |
肺や気管支など、呼吸器の異常 |
¥10,000 |
腹部CT |
肝臓、胆のう、すい臓など、腹部の臓器の異常 |
¥10,000 |
胸腹部CT |
肺や気管支など、呼吸器の異常、肝臓、胆のう、すい臓など、腹部の臓器の異常 |
¥18,000 |
超音波検査 |
頸動脈エコー |
頚動脈病変の有無 |
¥5,500 |
骨密度検査 |
DEXA方式骨塩定量 |
骨粗しょう症を診断 |
¥2,000 |
肺機能検査 |
呼吸機能検査 |
換気機能障害(肺に空気を出し入れする機能)など |
¥2,000 |
血液検査 |
腫瘍マーカー |
腫瘍マーカーセット(男性:4種) |
CEA・AFP・CA19-9・PSA |
¥5,000 |
腫瘍マーカーセット(女性:4種) |
CEA・AFP・CA19-9・CA125 |
¥5,000 |
CEA |
大腸、胃がんなどの指標 |
¥3,000 |
AFP |
肝臓がんの指標 |
¥3,000 |
CA19-9 |
膵臓がん、胆のう・胆管がん の指標 |
¥3,000 |
PSA |
前立腺がんの指標 |
¥3,000 |
CA125 |
卵巣がん、子宮がんの指標 |
¥3,000 |
胃(消化器) |
ピロリ菌抗体(※1) |
ピロリ菌の有無 |
¥1,000 |
ペプシノゲン |
萎縮性胃炎の程度が分かる |
¥2,200 |
ABC検診(※1 ※2) |
胃がんリスクの分類(ピロリ抗体・ペプシノゲン)判定 |
¥3,200 |
リスクスクリーニング検査※3 |
アミノインデックス(男性:5種)(※2) |
胃がん、肺がん、大腸がん、膵臓がん、前立腺がんのリスク |
¥23,100 |
アミノインデックス(女性:6種)(※2) |
胃がん、肺がん、大腸がん、膵臓がん、子宮(頚・体)がん、卵巣がん、乳がんのリスク |
¥23,100 |
LOX-index(※2) |
脳梗塞・心筋梗塞の発症を予測 |
¥13,200 |
sd-LDL |
超悪玉コレステロールの測定 |
¥7,150 |
- ※1:ピ口リ菌抗体が陽性となり、「内視鏡検査(胃カメラ)」を実施されていない場合、健康保険を適用して「除菌治療」を受けるには、「内視鏡検査」で慢性胃炎や胃潰瘍などの診断が必要です。
- ※2:血液検査に適さない方
- ABC検診:胃薬服用中、腎不全の方、胃切除後の方、ピ口リ除菌経験者(ピロリ菌抗体はピ口リ除菌後数か月から数年は陽性になリます)
- アミノインデックス:検査時に妊娠されている方、授乳中の方、がん患者(治療中を含む)の方、先天性代謝異常の方、透析患者の方、男性25~90歳以外・女性20~90歳以外の方
- LOX-index:血栓塞栓症の治療薬(ワーファリン)や脂質異常症の治療薬(スタチン類)を服用されている方は、数値に影響が出ます
- ※3:リスクスクリーニング検査」とは、「確率」「可能性」「危険性」などと呼ばれている「リスク」を選別(スクリーニング)する検査で、疾病・疾患等の診断をするものではありません。
婦人科健診※女性のみ選べます |
検査項目 |
内容 |
料金(税込) |
子宮頸がん検診 |
内診・細胞診 |
子宮頚がん、子宮筋腫など |
¥5,500 |
乳がん検診 |
乳腺エコー |
乳がん、その他の乳腺腫瘤など |
¥3,500 |
マンモグラフィ |
¥6,600 |
乳腺エコー・マンモグラフィ |
¥8,900 |
レディースドックのオプション
検査項目 |
内容 |
料金(税込) |
画像検査 |
頭部MRI・MRA |
頭蓋内の梗塞、出血、出血、腫瘍性病変などの異常、頸部及び頸部血管の血管の異常 |
¥20,000 |
頭部CT |
頭蓋内の疾患や異常 |
¥10,000 |
胸部CT |
肺や気管支など、呼吸器の異常 |
¥10,000 |
腹部CT |
肝臓、胆のう、すい臓など、腹部の臓器の異常 |
¥10,000 |
胸腹部CT |
肺や気管支など、呼吸器の異常、肝臓、胆のう、すい臓など、腹部の臓器の異常 |
¥18,000 |
超音波検査 |
心エコー |
心臓のポンプ機能の異常 |
¥8,800 |
頸動脈エコー |
頚動脈病変の有無 |
¥5,500 |
骨密度検査 |
DEXA方式骨塩定量 |
骨粗しょう症を診断 |
¥2,000 |
肺機能検査 |
呼吸機能検査 |
換気機能障害(肺に空気を出し入れする機能)など |
¥2,000 |
動脈硬化度 |
ABI |
血管の固さとつまり具合 |
¥1,500 |
血液検査 |
腫瘍マーカー |
腫瘍マーカーセット(女性:4種) |
CEA・AFP・CA19-9・CA125 |
¥5,000 |
CEA |
大腸、胃がんなどの指標 |
¥3,000 |
AFP |
肝臓がんの指標 |
¥3,000 |
CA19-9 |
膵臓がん、胆のう・胆管がん の指標 |
¥3,000 |
PSA |
前立腺がんの指標 |
¥3,000 |
CA125 |
卵巣がん、子宮がんの指標 |
¥3,000 |
胃(消化器) |
ピロリ菌抗体(※1) |
ピロリ菌の有無 |
¥1,000 |
ペプシノゲン |
萎縮性胃炎の程度が分かる |
¥2,200 |
ABC検診(※1 ※2) |
胃がんリスクの分類(ピロリ抗体・ペプシノゲン)判定 |
¥3,200 |
リスクスクリーニング検査※3 |
アミノインデックス(女性:6種)(※2) |
胃がん、肺がん、大腸がん、膵臓がん、子宮(頚・体)がん、卵巣がん、乳がんのリスク |
¥23,100 |
LOX-index(※2) |
脳梗塞・心筋梗塞の発症を予測 |
¥13,200 |
sd-LDL |
超悪玉コレステロールの測定 |
¥7,150 |
- ※1:ピ口リ菌抗体が陽性となり、「内視鏡検査(胃カメラ)」を実施されていない場合、健康保険を適用して「除菌治療」を受けるには、「内視鏡検査」で慢性胃炎や胃潰瘍などの診断が必要です。
- ※2:血液検査に適さない方
- ABC検診:胃薬服用中、腎不全の方、胃切除後の方、ピ口リ除菌経験者(ピロリ菌抗体はピ口リ除菌後数か月から数年は陽性になリます)
- アミノインデックス:検査時に妊娠されている方、授乳中の方、がん患者(治療中を含む)の方、先天性代謝異常の方、透析患者の方、女性20~90歳以外の方
- LOX-index:血栓塞栓症の治療薬(ワーファリン)や脂質異常症の治療薬(スタチン類)を服用されている方は、数値に影響が出ます
- ※3:リスクスクリーニング検査」とは、「確率」「可能性」「危険性」などと呼ばれている「リスク」を選別(スクリーニング)する検査で、疾病・疾患等の診断をするものではありません。