医師兼研究員募集
募集の概要 |
野崎徳洲会病院附属研究所(大阪府大東市)は、病院に併設された医科学研究のための研究所です。動物実験施設を備え、大学などの公的研究機関と同等の設備と研究環境を整えており、科学研究費補助金の申請資格があります。医師としてのキャリアを継続しつつ研究活動を推進する気鋭の研究者を国内外から広く募集します。研究と医療を両立する気概のある方であれば診療科を問わず応募を歓迎します。 原則として病院と研究所の兼務ですが主体は研究所所属の研究職です。研究時間を最優先として、勤務時間の50-70%程度は研究活動に専念して頂きます。 |
---|---|
研究について | 1)主任研究員、独立研究員 2)研究員 |
勤務地 |
大阪府大東市谷川 2-10-50 |
募集人員 | 医師兼研究者として、主任研究員:若干名、独立研究員:上限はありません、研究員:上限はありません。 |
着任時期 | 着任時期は応相談です。海外留学からの帰国、着任の場合は柔軟に対応します。 |
待遇 | ・4週6休(常勤形態)、医師としての給与額は卒年と実績を勘案し、研究者としての給与額はこれまでの実績を勘案し、その合算を総給与額として算出します。医師-研究者の勤務時間配分で給与額は変動しますが、おおよそ大学の教員と同程度を想定しています。 ・福利厚生は野崎徳洲会病院の医師採用の規定に準じます(交通費補助、家賃補助、健康保険、厚生年金、共済等、医師保険等) ・研究時間を最優先に配慮しますが、病院運営や研究所運営にもご協力下さい。 ・ 学会参加費用(交通費、宿泊費、学会参加費、年会費等)の補助があります。 ・ 審査の上で各研究者に研究費予算枠がある他、共通消耗品は研究所で用意します。 ・ 常勤職として採用し研究に専念していただくため、勤務時間外でもアルバイト行為は原則禁止です。 |
応募資格 | ・ 研究に熱意のある医師(博士号の有無は問いません) ・ 協調性を持ち、コミュニケーションが円滑にできる方 ・ 安定的に長期勤務可能な方 ・ 主任研究員に応募される場合は、特に良好なコミュニケーション能力をお持ちの方 ・ 年齢制限はありません。若手からの応募を特に歓迎します。 ・ 主任研究員は研究で十分な実績と経験のある方、独立研究員は研究の立案、実施、論文投稿までを完結できる能力のある方を想定しています。 研究員は研究の経験が無くとも研究をしたいという熱意があれば応募可能です。 |
応募方法 | 日本語で書式自由、以下の書類を PDF 化し、メールにてご応募下さい。JREC-IN Portal の「Web 応募」機能からも応募頂けます。 1)CV/履歴書(顔写真付) 2) これまでの研究概要 3) 今後の研究の方向性、研究計画 4) 業績一覧(原著論文、外部資金獲得状況等) 5) 医師としての経験、専門 6) 今後のキャリアの方向性 7) 応募者について意見を伺える照会者 2 名の氏名と連絡先(1 名は現所属の上司が望ましいが、必須ではありません) 8) どのポジションに応募されるか(複数希望可) 9) 主任研究員、独立研究員に応募される場合は、実験動物に必要なケージ数(1 ケージ5匹入ります)、必須の実験機材 10) 研究員に応募される場合は、習得している実験手技 |
選考内容(選考方法、採否の決定)、結果通知方法] |
応募があり次第、随時選考を行います。書類選考後(2 週間以内)、研究所にお越し頂き面談をさせて頂きます。留学中の方は Skype 等で面談させていただくか、一時帰国のタイミングで面談をさせて頂きます。 面談でお越しになる際の交通費等は病院側で実費負担します(上限あり、海外からの一時帰国の場合は要相談)。 選考結果はメールにて速やかにご連絡差し上げます。
応募前の問い合わせ、研究所の事前見学等も歓迎します。笹川宛にお気軽にご連絡下さい。 |